親子教室と暮らしのお得メモ

育児×お得×学びの暮らしブログ。親子教室や日々の経験から得た育児のアイデアを詰め込みました。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

役立つ子育て情報

【子育てママ必見👶】ベビーベッド返却後に大活躍!我が家が選んだベビーサークルとは?

">ベビーベッドを返却した後、0歳の次男が3歳の長男の細かいおもちゃを口にしないようにするため、安全対策として ベビーサークル を購入しました✨ 我が家は 3LDKのマンション なので、「場所を取らない」「使いたい形に変更できる」ベビーサークルを探して…

【離乳食・寝かしつけ両方OK】ネムリラAUTO SWING BEDiの口コミと実際使った感想🍽️🛏️👶

離乳食が3回食になった次男くん「ご飯のとき、どんな椅子を使おう?」と悩んでいたある日、思い出したのが長男のときに使っていたCombi(コンビ)のネムリラ AUTO SWING BEDiでした✨ バンボはダメだった…でもネムリラは大活躍! 1回食の頃はバンボチェアを試…

もう悩まない!野菜嫌い3歳児がパクパク食べた2大レシピ🍽️【野菜ジュース&なんでも焼き】

3歳半になった息子、なかなかお野菜を食べてくれなくて悩んでいた私…。でも、いろいろ工夫を重ねた結果、野菜嫌いを克服✨!しっかりとお野菜を摂ってくれるようになりました 今回は、幼児でも食べやすい野菜レシピをご紹介します うちの子の特徴 息子は野菜…

【2024年最新】幼児教室で学んだ「子どもの向上心を育てる方法

「子どもが自分から学びたい!と思う心を育てたい」「途中で投げ出さずに努力できる子になってほしい」「感情をコントロールできるようになってほしい」 そんな思いで、私は幼児教室に通いました。そこで学んだ、子どもの向上心・忍耐力・自己肯定感を育てる…

🎉 こんなサブスク欲しかった!おもちゃの置き場所問題を解決 🎁

はじめに Circle Toys(サークルトイズ)とは? Circle Toysの特徴 こんなご家庭におすすめ! 外で遊べないこんな時にも大活躍! まとめ はじめに 子どもにおもちゃをたくさん買ってあげたいけど、置き場所がない...。大型のブランコや滑り台を買ってあげたい…

【運動好きな子に育てたい!】ティップネス・キッズの魅力とは?✨|キッズスクール・スイミング・ダンス

お子さんの体力づくりや習い事を考えているママ・パパへ! ‍‍ ティップネスの「キッズ・スクール」は、0歳~15歳を対象にした総合運動スクールです。 スイミング、体育、ダンス、チアリーディング、バレエ、空手など、幅広いプログラムが揃っています!‍♂️ …

イヤイヤ期に試してほしい!魔法の声かけ術✨

">息子の最初のイヤイヤ期が始まった時… 『お風呂入ろう』 『トイレ行こう』 『オムツを変えよう』 どれも「イヤイヤ‼️」となかなかしてくれず困っていました 皆さんのお子さんはどうですか? 怒ると余計にイヤイヤが酷くなり、親としては「もうっ!」という…

【イヤイヤ期対策⏰】時計が読めると育児がラクに!

子供が興味を持てることが大事! 意外なコツは「すぐに答えを教えること」 できたら大げさに褒めよう! 「何時に帰ろうね⏰」「〇〇時になったらお片付けしようね!」 こんな風に時間の約束ができるようになれば、子どもが納得しやすくなり、イヤイヤ期のスト…

【要注意】完全母乳後に粉ミルクを飲ませたら…まさかのミルクアレルギー発症!

混合から完全母乳へ、そして粉ミルク拒否 ついにストローでミルクを飲んだ!…でもその後… ミルクアレルギー発症!緊急事態に… アレルギー検査の結果… アレルギー食品を与える際の注意点 離乳食の進み具合は個人差がある!焦らないことが大切 "> ">子育てママ…

【知育ママ必見】おもちゃ選びに悩んでいませんか?成長に合わせて届く「トイサブ!」とは?

お子さんの知育おもちゃ、どう選んでいますか? 「このおもちゃ、本当にうちの子に合うのかな?」 「せっかく買ったのにすぐ飽きちゃった…」「家におもちゃが増えすぎて収納が大変!」 こんなお悩みをお持ちのママ・パパにぴったりのサービスがあります。 そ…

子どもがなかなか寝ない…そんな悩みを解決!寝かしつけ成功の秘訣

子どもがなかなか寝なくて困っていませんか? 私も同じ悩みを抱えていました。長男が2歳の頃、毎晩11時まで起きていて、寝かしつけに苦労していました。 そんなとき、親子幼児教室の先生に相談し、試行錯誤の末に 夜9時半までに寝て、朝6時に起きる習慣 を身…

🎉 子供の論理的思考が伸びる!遊びながら学べるおもちゃ紹介 🌟

最近、息子(3歳)が論理的思考を持つようになってきました!✨ 子供の吸収力って本当にすごいですよね! 今回は、どうやって論理的思考が育ったのかをご紹介します。 使ったおもちゃはこちら! くみくみスロープで学んだこと パズルDEロジカルシンキング…

🌸育児ママ必見!二人乗りベビーカーで移動ストレスが激減🌸

年の近い兄弟がいると、移動がとにかく大変ですよね私も0歳(当時2か月)と3歳(10kg)の息子たちとのお出かけに毎回苦戦していました 運転できない!‍♀自転車にも乗れない!一人乗りベビーカー+抱っこ紐で外出…でも肩と腰が限界 こんなとき「二人乗りベビ…

子どものお片付け習慣を身につける方法

「おもちゃが散らかって、片付けてくれない!」と困った経験、ありませんか? 我が家では、おもちゃで家が散らかるのを防ぐため、遊び方のルールを作っています。 それは、「次のおもちゃで遊びたいときは、今遊んでいるおもちゃを片付けてから」というシン…

👶英語教育を失敗しないために知っておくべきこと

子供が産まれると 英語教育の勧誘が多くなりますね 自宅でやる英語セットや通信、英会話教室など 色々ありますよねー どれをやるべきか悩むところです。 英語教材や通信教育の勧誘でよく聞くのは… 「0歳から大きくなるまで使えるので、英会話教室よりコスパ…

子供(3歳)から大人まで楽しめたおすすめ『かるた』3選

このお正月、3歳の息子が大活躍したカルタを紹介します!都道府県、ひらがな、国旗(197か国)を楽しみながら覚えることができ、家族みんなで盛り上がりました。 「うちの子には難しいかな?」と思う方も安心してください!実際、小学生のいとこも楽しんで遊…

パズルで集中力&忍耐力UP!親子で楽しく学ぼう

おもちゃをあげてもすぐに飽きてしまい、10分も持たない長男。思い通りにならないとすぐに諦めてしまう姿に、どうしたら集中力や忍耐力を伸ばせるのか悩んでいました。 そんなとき、親子幼児教室の先生から「パズルをすると集中力と忍耐力を育てるのにいいで…

数字が楽しくなる遊び方!3歳児が驚くほど成長したエピソード

親子幼児教室に通ってから、日常的にお家で数遊びをしてきた3歳の長男。最近、彼の数に対する興味がどんどん広がっていることに驚かされます。 我が家で使っているのは、公文の120玉そろばんやダイソーの数カード、フラッシュカードなどの道具。 これらを遊…

子育てが楽しくなる!幼児親子教室で学んだ「やりたい」を大切にするお手伝いのコツ

息子の「お手伝いしたい気持ち」が増えました! 最近、息子が掃除や洗濯、料理など、私たち親の真似をして「お手伝いする!」と言うようになりました。 この「やりたい!」という気持ち、とても大切にしたいですよね。でも忙しいと、つい「時間がかかるから…

子供がご飯を食べられない…それ、椅子が原因かも!

「子供がご飯を全部食べない!」そんな悩みを抱えていませんか? 食事に1時間以上かかる… 外食では食べるのに、家では全然食べられない… 私もずっと悩んでいました。 ご飯が原因じゃない!? 最初は、「ご飯の味が合わないのかな?」と思い、いろいろなおか…

冬の乾燥対策に!我が家の救世主「象印マホービン加湿器」

・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬になると、乾燥で肌が荒れたり、風邪をひいたりしやすいですよね。我が家の息子たちも乾燥が原因でのどが痛くなったり、風邪をひいてしまうことがよくあります。 そんな悩みを解決してくれたのが、「象…

子供に絵本を読み聞かせする大事さ

">・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。親子幼児教室に通っていた頃、先生から “1日5冊は絵本の読み聞かせをしましょう” と言われていました。それ以来、我が家では子供が好きな電車の本やしまじろうの本など、1日10冊から20冊ほど絵本を読んで…

【痛くない!】鼻吸い取り器 ピジョン『シュポット』のレビュー

・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんの鼻が出ると大変ですよね。 夜中に起きてぐずったり、ティッシュで何度も拭いて鼻の下が荒れたりしたり…。 そのまま放っておいても風邪をひいてしまうことも。 実は、私も長男が0歳の時に鼻水ケ…

夜泣きで悩むママ必見! 赤ちゃんがぐっすり睡眠『スワドル』の効果と使い方

・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんの夜泣き大丈夫ですか? 「夜泣きが続いて、毎晩ほとんど眠れない…」私もそんな日々を過ごしていました。 特に大変だったのが、3歳息子のお世話をしながらの0歳息子の夜泣きです。 3歳の長男も、…

DAISOの『レンジでミニ卵焼き』で、簡単かわいいお弁当作りに挑戦!

息子の初お弁当の日チャレンジ! 今日は3歳の息子が幼稚園でお弁当を食べる日!そして、お弁当作りに挑戦するのは初めての私。 「かわいく作ってあげたい!」と思い立ち、DAISOで見つけた『レンジでミニ卵焼き』を購入しました。 レンジでミニ卵焼き フライ…

子供の野菜嫌いを克服!らでぃっしゅぼーやの宅配野菜がすごい理由

・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 「野菜嫌いの息子が変わった!その秘密とは?」 こんにちは!0歳と3歳の2児の母、ちさです! スーパーの野菜価格に悩む日々。野菜の高騰や見切り品ばかり選んでいた生活で、気づいたら、うちの息子は野菜…

DAISOのおすすめ知育玩具①数カード

DAISOに売っている知育玩具のかずカード これはおすすめ! 100円でここまで学習できるとは! 『数の概念を理解できる』 『数字も覚えられる』 『足し算引き算が出来るようになる』 数字を言うのは簡単だけど、数の概念を理解するのは難しいので、このカード…

【おいしいお野菜】味付けなしでおいしい!「和寒の赤土カボチャ」

子供が小さいうちは、素材のおいしさ・味を知ってほしい。という思いが強い私。なるべく味付けせずに食べられるものをご紹介。 うちの子供は、スーパーのかぼちゃは味付けしないと食べられませんでした。 でも、らでぃっしゅぼーやのかぼちゃは味付けなしで…

子育ては、食生活改善になる!

一人暮らしの時や結婚してから2人での生活の時は『好きな物だけ』食べたり、『見切り品』を買ったり、『味が濃い物』や『ファストフードなど』とりあえずお腹が膨れれば良いよねーで、外食が多くご飯は適当だった。 子供が産まれて、離乳食が始まり、幼児食…

0歳が耳や頭を掻きすぎて血だらけに。その対処法とは?

0歳5ヶ月の息子の肌が結構弱くて荒れてるんです 小児科に行って、ロコイドとヒルドイドを出してもらってるけど、それでも掻いてしまう。 もう、頭や耳を掻く癖が付いてるようです 何で耳を掻くんだろうと思っていたら 耳からなんと、ドロっとした液体が!? …