またまた、らでぃっしゅぼーやさんのお野菜紹介です! らでぃっしゅぼーやで届いたお野菜のおかげで、息子(3歳)の「苦手な野菜リスト」がどんどん減り、「好きな野菜」が増えてきました!今日はその中でも特に印象的だったお野菜をご紹介します。 スナップ…
「おもちゃが散らかって、片付けてくれない!」と困った経験、ありませんか? 我が家では、おもちゃで家が散らかるのを防ぐため、遊び方のルールを作っています。 それは、「次のおもちゃで遊びたいときは、今遊んでいるおもちゃを片付けてから」というシン…
子育て中は大変で、非常に甘いものに手が伸びがちです。ご飯をゆっくり食べる時間が取れない日や、授乳で夜中に起きる日々…。でも、体型が気になるし、健康的なおやつを選びたいですよね。そこでおすすめしたいのが、「罪なき、おからクッキー」です! 罪な…
普段から抹茶を楽しんでいる私。妊娠中授乳や中にカフェインを控える必要があるとき、どうしようか悩むことはありました。コーヒーや紅茶、緑茶は豊富にあるのに、抹茶の低カフェイン商品は中々見つかりませんでした。 そんなときに見つけたのが、丸久小山園…
0歳6か月の次男 最近、ベビーベッドに寝かせているとすぐにひっくり返り、顔が布団に埋もれて息ができなくて泣いてしまうことも… ひっくり返すたびに家事が中断されてしまい、正直どうしたものかと思っていました。 そんな時、長男のときに使ってたクーファ…
子供が産まれると 英語教育の勧誘が多くなりますね 自宅でやる英語セットや通信、英会話教室など 色々ありますよねー どれをやるべきか悩むところです。 英語教材や通信教育の勧誘でよく聞くのは… 「0歳から大きくなるまで使えるので、英会話教室よりコスパ…
このお正月、3歳の息子が大活躍したカルタを紹介します!都道府県、ひらがな、国旗(197か国)を楽しみながら覚えることができ、家族みんなで盛り上がりました。 「うちの子には難しいかな?」と思う方も安心してください!実際、小学生のいとこも楽しんで遊…
あけましておめでとうございます みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたか?私は家族で、旦那の実家と私の実家を訪れていました。 ブログを書きたかったのですが、パソコンを持って行けず…その分、家族とゆっくり過ごす時間を楽しみました♪ 岩手のお雑煮…
先日、らでぃっしゅぼーやのお届け野菜に『祝蕾(しゅくらい)』という名前の珍しいお野菜が入っていました。聞き慣れない名前にワクワクしつつ、早速調理してみました! 祝蕾(しゅくらい)とは? 祝蕾はアブラナ科の野菜で、高菜の仲間に分類されます。特…
おもちゃをあげてもすぐに飽きてしまい、10分も持たない長男。思い通りにならないとすぐに諦めてしまう姿に、どうしたら集中力や忍耐力を伸ばせるのか悩んでいました。 そんなとき、親子幼児教室の先生から「パズルをすると集中力と忍耐力を育てるのにいいで…
親子幼児教室に通ってから、日常的にお家で数遊びをしてきた3歳の長男。最近、彼の数に対する興味がどんどん広がっていることに驚かされます。 我が家で使っているのは、公文の120玉そろばんやダイソーの数カード、フラッシュカードなどの道具。 これらを遊…
息子の「お手伝いしたい気持ち」が増えました! 最近、息子が掃除や洗濯、料理など、私たち親の真似をして「お手伝いする!」と言うようになりました。 この「やりたい!」という気持ち、とても大切にしたいですよね。でも忙しいと、つい「時間がかかるから…
「子供がご飯を全部食べない!」そんな悩みを抱えていませんか? 食事に1時間以上かかる… 外食では食べるのに、家では全然食べられない… 私もずっと悩んでいました。 ご飯が原因じゃない!? 最初は、「ご飯の味が合わないのかな?」と思い、いろいろなおか…
・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬になると、乾燥で肌が荒れたり、風邪をひいたりしやすいですよね。我が家の息子たちも乾燥が原因でのどが痛くなったり、風邪をひいてしまうことがよくあります。 そんな悩みを解決してくれたのが、「象…
">・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。親子幼児教室に通っていた頃、先生から “1日5冊は絵本の読み聞かせをしましょう” と言われていました。それ以来、我が家では子供が好きな電車の本やしまじろうの本など、1日10冊から20冊ほど絵本を読んで…
・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんの鼻が出ると大変ですよね。 夜中に起きてぐずったり、ティッシュで何度も拭いて鼻の下が荒れたりしたり…。 そのまま放っておいても風邪をひいてしまうことも。 実は、私も長男が0歳の時に鼻水ケ…
・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんの夜泣き大丈夫ですか? 「夜泣きが続いて、毎晩ほとんど眠れない…」私もそんな日々を過ごしていました。 特に大変だったのが、3歳息子のお世話をしながらの0歳息子の夜泣きです。 3歳の長男も、…
息子の初お弁当の日チャレンジ! 今日は3歳の息子が幼稚園でお弁当を食べる日!そして、お弁当作りに挑戦するのは初めての私。 「かわいく作ってあげたい!」と思い立ち、DAISOで見つけた『レンジでミニ卵焼き』を購入しました。 レンジでミニ卵焼き フライ…
・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 「野菜嫌いの息子が変わった!その秘密とは?」 こんにちは!0歳と3歳の2児の母、ちさです! スーパーの野菜価格に悩む日々。野菜の高騰や見切り品ばかり選んでいた生活で、気づいたら、うちの息子は野菜…
DAISOに売っている知育玩具のかずカード これはおすすめ! 100円でここまで学習できるとは! 『数の概念を理解できる』 『数字も覚えられる』 『足し算引き算が出来るようになる』 数字を言うのは簡単だけど、数の概念を理解するのは難しいので、このカード…
幼児期の子供って、どんなにお母さんから色々言われても『お母さん、お母さん』ってきてくれますよね。 他人には色々言うと嫌われるのに、自分の子供は唯一嫌われない存在 『無償の愛』をくれる存在だと思います。 何を言っても嫌われないからって、八つ当た…
0歳と3歳の息子のお世話は結構大変で 次男の面倒を見てると、長男がヤキモチ妬いたり、イヤイヤと反抗したりで大変! なるべく怒らないようにはしてるけど 自分がいっぱいいっぱいになっちゃうと 当たってしまう時が まだ3歳なのだから、そういう事があるの…
子供が小さいうちは、素材のおいしさ・味を知ってほしい。という思いが強い私。なるべく味付けせずに食べられるものをご紹介。 うちの子供は、スーパーのかぼちゃは味付けしないと食べられませんでした。 でも、らでぃっしゅぼーやのかぼちゃは味付けなしで…
一人暮らしの時や結婚してから2人での生活の時は『好きな物だけ』食べたり、『見切り品』を買ったり、『味が濃い物』や『ファストフードなど』とりあえずお腹が膨れれば良いよねーで、外食が多くご飯は適当だった。 子供が産まれて、離乳食が始まり、幼児食…
最近、お野菜が苦手になっていっている息子 ちょっと前までは、ご飯食べなくてお野菜ばかり食べてたのになぁ。 毎週来る、らでぃっしゅぼーやから 『サラダ青梗菜』 が入ってきた! 生で食べれるらしい。ということで食べたら茎がシャキシャキして美味しい …
0歳5ヶ月の息子の肌が結構弱くて荒れてるんです 小児科に行って、ロコイドとヒルドイドを出してもらってるけど、それでも掻いてしまう。 もう、頭や耳を掻く癖が付いてるようです 何で耳を掻くんだろうと思っていたら 耳からなんと、ドロっとした液体が!? …
息子の最初のイヤイヤ期が始まった時 『お風呂入ろう』 『トイレ行こう』 『オムツを変えよう』 など イヤイヤで中々してくれないことがありました。皆さんのお子さんはどうですか? 怒ると余計にイヤイヤが酷くなり、親としては「もうっ!」と言う気持ちに…
『何時に帰ろうねー』や『何時になったら〇〇しようねー』など 時計が読めて、分かるようになると イヤイヤが少し減り、親も育児は少し楽になります! 時計を読めるようになる方法とは!? 大事な事は、親が『根気よく一緒に遊ぶ』ということ。 子供は覚える…
子育てはダイエットだと思う! 1人目出産した時は51kgだった。 産後、母乳育児になると痩せるよ!と、よく聞くけど、私は痩せなかった。ストレスで夜中おやつを食べてたからもあると思う。 それから2年半経って、51kgから変わらなかったある日、コロナにかか…
長男は最近、交通マークにハマっている。 一時停止や駐停車禁止など、私より知っている。 この日の朝、起きて最初の言葉が 『屁こいた!警笛ならせー!』 そのあと 私『おはよう、元気?』 長男が、上を指差して 『あれなに?』 『電気』 って自分でギャグ言…